" /> さばの油は健康にいい!青魚に含まれる栄養の高さ | 暮らしの疑問

さばの油は健康にいい!青魚に含まれる栄養の高さ

青魚は体に良いとされ、最近では健康食品並の扱いを受けており缶詰や加工食品の売れ行きも好調で様々なレシピも開発されています。
そんな青魚の代表格とも言えるのが「サバ」
安くて美味しい日本人には身近なサバですがなぜ最近になってこれほど注目を浴びるようになったのか?
サバに秘められた栄養価の高さを見ていきましょう。

サバに多く含まれている栄養素
EPAとDHAとは?

サバの栄養としてとりわけ注目されているのが「EPA」と「DHA」
聞いたことはあるけれどいまいち何なのかわからないといった方はたくさん。
EPAもDHAもどちらも「必須脂肪酸」という体に必要な脂質で魚の脂に多く含まれています。
必須脂肪酸は人間の体内では作ることができず、食事から摂らなければいけないわけですが、魚以外の物からは極少量しか摂れません。

 


サントリー健康食品引用

 

EPAは血液をサラサラに
「EPA」は血液をサラサラにしてくれる効果があります。
血液を健康な状態にし血栓をできにくくする為、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞の予防に役立ちます。
また、血液がサラサラになることで体の隅々まで酸素、栄養が行き渡ることで代謝が良くなりエネルギー・栄養を効率良く使用できダイエット効果や体の循環に良い影響を与えてくれます。
肩こりやむくみなども血行が良くなることで解消します。

EPAは中性脂肪値を下げる
EPAは中性脂肪値を下げ肥満予防にも効果があり様々な生活習慣を予防してくれます。

DHAの効果は?
実はDHAの効果はそこまで良くわかっていないのが現状です。
「DHAを食べると頭が良くなる」という謳い文句から広まったDHA。
DHAは脳に豊富に含まれている栄養素なので摂取すると脳の働きが良くなるということですが実際にそういった効果があるのかは不明です。
また、EPAのように血液をサラサラにする効果があるかどうかもわかっていません。

ビタミンB12

ビタミンB12は血液を作る為に必要な栄養素です。
不足すると貧血、うつ病、神経痛、神経麻痺などの症状が表れます。
ビタミンB12は肉類や魚類の動物性の食品に含まれ、普通の食事をしていれば特に不足することはないでしょう。
またビタミンB12は腸内細菌によって作られたり、必要な時の為に肝臓に充分蓄えられているので不足しにくいビタミンとも言われています。

ビタミンD

ビタミンDはカルシウム、リンの吸収を促す働きをしています。
カルシウム、リンは骨や歯を作り強くするミネラルです。
また、リンはエネルギー代謝においても重要な物質です。
これらを効率よく吸収する為にビタミンDを一緒に摂ることがおすすめです。
ビタミンDは食事の他に太陽の紫外線を浴びることで合成されることでも知られています。
太陽をあまり浴びない方はもしかするとビタミンDが不足しがちかもしれません。
昼夜逆転の生活や部屋に引きこもりがちな人はビタミンDが豊富なサバを食べるといいですね。

ビタミンB6

ビタミンB6はタンパク質の分解、吸収、筋肉にする為の合成を手助けします。
タンパク質をたくさん摂る方はビタミンB6も一緒に摂ることで効果的にタンパク質を体に吸収でき、体を作ることができます。
筋肉、内臓、皮膚、粘膜、爪、髪などを新しく綺麗に健康に保つ為には必要なビタミンです。
また、ビタミンB群は「代謝ビタミン」とも呼ばれエネルギーの代謝にも関わり、脂肪燃焼を効率的に行う為にも一役買っています。

ビタミンB2

ビタミンB2もビタミンB6と同じように代謝に関わるビタミンで、タンパク質の分解、エネルギー変換のサポートをします。
成長の促進には欠かせないビタミンで「発育」ビタミンとも呼ばれています。
ビタミンB2は水溶性のビタミンなので水に溶ける為、摂り過ぎた場合は尿と一緒に排出されます。
たくさん摂っても過剰症の心配がないので成長期の子供にはたくさん摂らせたいビタミンです。

タンパク質

私達の体の源になっているのがタンパク質で、筋肉、内臓、皮膚、粘膜、爪、髪などです。
体の15%〜20%がタンパク質でできており、体内の水分を除くと半分以上を占めることになります。
健康、美容、ダイエットにもっとも重要な物質でサバにふくまれるタンパク質は肉と比べてもほぼ変わらず高タンパクな食材といえます。

やっぱりサバはすごかった


上記で挙げた栄養素はサバが特に豊富に含んでいるもので、他にも含まれている栄養素はたくさんあります。
豊富なタンパク質、良質な脂質、それらを効率よくエネルギーに変えたり体を成長させ肉体を形成するためのビタミン、ミネラル。
血液サラサラ効果もあり、生活習慣病などの予防にも繋がる。
それらの栄養素が他の食材と比べても高く、一般的にも購入しやすい価格でどこでも手に入るというのも嬉しいですね。

 

サバの食べ方おすすめ

サバの栄養効果を余すところなく摂るには
・味噌煮


・照り焼き


・サバ缶


がおすすめです。

グリルなどで焼き魚にしてしまうと加熱された脂が滴り落ち、血液サラサラ効果がある脂が逃げてしまいます。
それなら刺身が1番いいんですが、サバは痛みやすい魚としても有名です。
刺身にできる新鮮なサバを手に入れることはなかなかできず、アニサキスも心配なところです。
〆鯖は酢に漬ける際に水溶性のビタミンが流れ落ちてしまいビタミン量が減ってしまいます。
しかも味が濃いので沢山食べられませんしね。

となると、脂やビタミンが流れてもタレなどと一緒に食べられる調理法がいいですよね。
手軽に毎日食べるならサバ缶がおすすめです。
サバ缶はぶつ切りにしたサバをそのまま缶詰にし密閉したあと高温の蒸気で加熱します。
マルハニチロ鯖缶の作り方
サバの旨味と栄養がまるごと入っており、骨まで柔らかく食べられるので文字通り余すことなくサバの栄養を摂ることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました