「腸活」って言葉、
腸に良い生活を送ると何がどうなるの?ってことですが、
ヒトは生きる為、体を動かす為、体を作る為には色んな物を食べ、
なので腸内環境を健康に保つことが体の健康の為の第一歩というわ
腸内環境が悪化する原因
まずは腸内環境がなぜ悪くなってしまうのか?
腸内環境が悪くなると体にどのような影響が出るのか見てみましょ
悪玉菌が増えると腸内環境は悪化する
腸内にはおよそ100兆もの細菌が存在していて、
・「善玉菌」
人間に良い影響を与える細菌
・「悪玉菌」
増えすぎると人間に悪い影響を与える細菌
・「日和見菌」
どちらにも属さず体の健康状態により良くも悪くもなる
この3つのタイプの腸内細菌は健康な状態の人間では
善玉菌 :2
悪玉菌 :1
日和見菌:7
の割合に保たれています。
なぜ健康な状態でも悪玉菌が10%もいるのかというと、
腸内環境が悪化した状態とはこのバランスが崩れ悪玉菌の数が多く
悪玉菌が増えるとどうなるの?
腸内環境のバランスが崩れ悪玉菌が増えると、
・口内炎
・免疫力低下
・代謝の低下
・便秘
・うつな気分
・体臭、口臭が臭くなる
というような症状が出てきます。
悪玉菌により体の代謝が邪魔され栄養素、
腸内環境が悪い状態が長期間になると
・糖尿病
・大腸がん
・動脈硬化症
・炎症性腸疾
など大病に繋がることになります。
なぜ悪玉菌が増える?
悪玉菌がなぜ増えるのかは普段の生活に原因があります。
食生活
普段の食生活が腸内環境を悪化させる大きな原因となっている可能
悪玉菌のエサは動物性のタンパク質、脂質と言われており、
タンパク質自体は体に良いものなので出来れば沢山摂りたいもので
ストレス
ストレスを貯めやすい人は腸に影響を与えやすい人です。
ストレスというのは「自立神経の乱れ」を引き起こします。
自立神経というのは内臓を動かす為の大きな役割を担っています。
手や足、体の筋肉は自分の意思で動かすことができますが、
何らかのストレスがかかることで緊張したり臨戦態勢に入ると自律
腸は特に自律神経の影響をダイレクトに受けやすく、
よく緊張するとお腹が痛くなったりする人がいますが、
慢性的にストレスを溜め込んでいる人は腸の働きが悪くなりがちで
睡眠不足
睡眠不足は腸の活動に影響してしまいます。
睡眠不足になると思っているより脳には負担がかかっています。
軽い睡眠不足でもボーッとしたり頭が回らなかったり疲れやすかっ
極度の睡眠不足になってしまうと幻聴や幻覚、
「脳腸相関」という言葉がありまして、
便秘
悪玉菌は腸内にある便もエサにし増殖します。
その為便秘により長い間腸内に便が残っていると悪玉菌の数が多く
これらの有害物質は血液を介して全身へと巡っていきます。
腸内環境が良好であれば1日1回以上の排便が理想です。
3日に1回となると便秘。腸内環境が悪いと言えますね。
腸内環境を良くする為には
腸内環境が悪化する原因は食事、ストレス、睡眠不足、
では腸内環境を良くする為にはどのようなことをすればいいのか。
食生活の改善
お肉や脂質が多い食べ物を控えましょう。
動物性のタンパク質や脂質が悪玉菌のエサとなる為、
豆腐
納豆
枝豆
ブロッコリー
じゃがいも
ほうれん草
など調べると植物性のタンパク質が多い食品はたくさんあります。
参照
タンパク質は体に重要な栄養素なのでできればあまり減らしたくあ
ダイエット中や美容に気を使っている方は特にタンパク質は重要で
しかし腸内環境が悪化しているという自覚症状がある場合は植物性
植物性タンパク質を使ったプロテインを使用するのもいいですね。
食物繊維
食物繊維を沢山含む食品を沢山摂ることも重要です。
食物繊維は腸で栄養として吸収されない為便の量を多くし大腸を刺
そして食物繊維は「善玉菌」
善玉菌は食物繊維をエサとする段階で「酸」を作ります。
この酸が悪玉菌の増加を抑え大腸の働きを正常にします。
食物繊維の中でも「水溶性」の食物繊維は水に溶け、
便を柔らかくする効果があるので、
水溶性の食物繊維はわかめ、昆布などの海藻類や納豆、
発酵食品
発酵食品を摂ることで善玉菌を増やすことができます。
発酵食品に含まれる菌は善玉菌そのものなのです。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌、
オリゴ糖
腸に効く砂糖として注目を浴びているオリゴ糖。
オリゴ糖は善玉菌のエサとなる糖です。
オリゴ糖は甘さを感じますが通常の砂糖と比べて低カロリーなので
ストレス解消には運動を
ストレスからくる腸内環境の悪化には運動でストレスを解消するの
軽いストレッチ程度のものでも自分の中で体を動かしてさっぱりし
また、
コメント