キャンプをやる人の大半が通る道。
キャンプ中に物が散らかる
・持ってきたキャンプギアが行き場をなくしテントの中やテント周り が色々物が散らかってい
る状態になってしまう。
・いざ使う時にどこにあるかわからない。
・片付けが大変。
よくありますよね!
ソロキャンプなら荷物も少ないのでそれほど困りませんが、 ファミリーキャンプやグループキャンプのように人数が多くなると 「散らかり」が多くなってきます。
はた目から見てもかっこ悪いですよね。
【物が散らかる理由は?】
①縦の空間をうまく使えていない。
家の中ならタンスや戸棚、ラックなどの収納スペースがあり、 物を縦に収納することで部屋が物で溢れるということはありませ ん。
しかしキャンプ場では平面しかありません。
車から荷物を降ろして地面にどんどん降ろしていくことで横に物が 広がっていきます。
これがキャンプ時の散らかりの始まりです。
②物を置く場所が決まっていない。
物が散らかり安い人の特徴は、 必要なキャンプギアを必要な時にそのつど取り出す傾向があります 。
例えばキャンプギアをまとめて大きなボックスに入れているとしま す。
↓
ティッシュを使いたくてボックスから取り出します。
↓
使った後は置く場所がないので使った場所に置いておきます。
↓
この連続が物が散らかってしまう理由です。
【綺麗なキャンプを目指すには?】
上記の2点から散らかりを防ぐ為には、
①空間を縦に使う。
②物を置く場所を決める。
これができていれば綺麗に整頓された見栄えのいいキャンプができ ますし、キャンプギアが行方不明になることも防げ、 後片付けも楽になります。
【アイテムを使おう!】
空間を縦に使うアイテムとは、収納ラックやハンギングラック、 ハンギングチェーンなどです。




これらがあれば今まで平面上に置いていた荷物を縦に並べることが できるのでコンパクトに見え、すっきりします。
【まずはキャンプギアを配置しよう!】
使用するキャンプギアはあらかじめ配置しておきましょう。
いざ使う時にどこに何があるか見やすいですし、 毎回収納ボックスの中をガサゴソと探す手間が省けます。
特に人数が多いキャンプでは置き場所を決めることでみんなが使いやすく、 マナーのいい人達なら使ったら戻すというのを自然にやってくれま す。
【おすすめ商品】
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
コメント