キャンプをしたいけど、 キャンプ用品を揃えるとなると一体いくらかかるんだろう?
キャンプ未経験者にとって道具を揃えることと、 その費用が1番始めの問題です。
ファミリーキャンプを始めるにあたって何を買えばいいか? どれくらいの費用がかかるかを、大人2人、 子供2人という家族4人設定で見ていきたいと思います。
ただ、 キャンプ用品の価格はメーカーによりピンキリで非常に安価なもの から高額なものまでありますが、まずは 日本で一般的に普及していて質も良く、 誰もが知っているアメリカのアウトドアメーカー「 Coleman(コールマン)」の商品を参考にします。
ちなみにコールマンはアメリカのメーカーなので日本では当たり前に使っているキャンプ用品でもコールマンには無いということもあります。
また、今回はキャンプ用品の中でもファミリーキャンプで「 最低限これを買わないと困るよ」 というもののみを挙げていきます。
既に家にありそうな食器類や、虫除けスプレー、 炭などといった消耗品はなどは入っていません。
「 Coleman(コールマン)」
テント
リンク
ファミリーキャンプするならまずはテント。
1番大きく高い買物になりますが、 寝床やリビングスペースになるのでなるべくしっかりしたものを買 いましょう。
こちらのテントあれば突然の強い雨や強風にも耐えられます。
テントシート
リンク
こちらの商品はグランドシートとインナーマットのセット。
上記のテントの形に合わせたものなのでこちらを推奨します。
グランドシートとはテントの下に敷くもので、 テント内への浸水を防いだりテントへのダメージを防ぎます。
テントが直接地面に接すると雨は降っていなくても夜露などで湿っ てきますし、 下に小石などが落ちているとテントが破けてしまう可能性もあるの で、テントを大事に使うためには必須アイテムです。
インナーマットはテント内に敷くマットです。
マットというだけあり厚みとクッション性があり、 地面からの冷気や湿気を遮断し、柔らかい寝床になります。
インナーマットに関しては使用せずエアーマットやエアーベッドな どを使う人もいます。
寝る時に快適であればそれでいいので人それぞれってことですね。
また、 このインナーマットだけではまだ硬くて寝られないという人は別な マットも購入してください。
アウトドアチェア
リンク
テーブル
リンク
サブテーブル・棚
リンク
食事用のテーブルの他に調味料や食材、 鍋などを置くテーブルも必要になってきます。
ファミリーキャンプだとテーブルが1つだけでは足りません。
しかしテーブルは平面でしか物を置けないので、 段になっている棚の方が使い勝手が良く幅も取りません。
コールマンには現在この手の商品がないので、 キャプテンスタッグの商品を紹介です。
クーラーボックス
リンク
ポリライト48QT
内容量45Lのクーラーボックス。
家族4人であれば45Lで飲物も食物も事足りるかと思いますが、 お酒をたくさん飲む人であれば小さめのクーラーボックスやソフト クーラーなどが必要かと思います。
私はお酒専用のソフトクーラーを持って行っています。
バーベキューコンロ
リンク
キャンプといえばバーベキュー。
ファミリーキャンプでは1番先に思い浮かぶ食事ですね。
家族でバーベキューを楽しみましょう!
こちらの商品は網の他に付属で鉄板がついてくるので焼きそばやお 好み焼きなども可能です。
火バサミ
リンク
バーベキューの際に炭などを掴むときに必須となるアイテムです。
必ず持っていきましょう。
コールマンには火ばさみというものがないので別メーカーの商品です。
トング
リンク
バーベキューの際に食材を掴みます。
箸では熱いので是非購入しておきましょう。
ガスコンロ
リンク
このタイプのガスコンロは現在Colemanにはありませんでし たので、Iwatani(イワタニ)のガスコンロです。
ファミリーキャンプでは最低でも火元は2つ欲しいところ。
バーベキューコンロの他にお湯を沸かしたりフライパンで調理した りなにかと必要です。
小さいお子様がいる場合は土台がしっかりとしたガスコンロが便利 です。
ランタン
リンク
リンク
ランタンは4つは欲しいところです。
ファミリーキャンプであればLEDの方が良いでしょう。
リビングに1番明るい大きめのものを1つ。
あとの3つは小さめの物で良いので、寝室、テント入口、 調理用兼トイレ用。
という感じで4つくらいあれば不便はないかと思います。
寝袋(シュラフ)
リンク
こちらの商品はおとなと子供が一緒に寝られるように設計された寝袋。
小さい子がいると助かる商品です。
というわけで、大体の商品をコールマンでまとめてみました。
総額はどれくらいになるでしょうか。
テント 46484円
グランドシート、インナーマットセット7882円
椅子×4 9396円
テーブル 8456円
サブテーブルor棚 3058円
クーラーボックス 5163円
バーベキューコンロ 4709円
火バサミ 1120円
トング 1080円
ガスコンロ 3800円
ランタン(メイン) 7591円
ランタン(サブ)×3 4104円
寝袋(シュラフ)二人用×2 13600円
総額 ・・・11万6443円
となりました。
これでも数ある商品の中で比較的安い物を選んだのですが、 さすがアウトドア用品の老舗コールマン。 質がいいのでなかなか値段がはりますね。
しかもこれはキャンプで使用する最低限の道具です。
実際にキャンプで一泊するとなるとさらにこまごまとした買物が必要に なり出費がかさみます。
キャンプにかかる費用のせいでなかなか一歩が踏み出せないという 方もいらっしゃると思いますが、しかし安心してください。
今はキャンプの流行のおかげで数多くのメーカーからキャンプ用品 が数多く作られていて安くて良いものも沢山あります。
何も有名ブランドで高いものじゃなくても充分にキャンプを楽しめ ます。
ということでコールマンの他に別なメーカーでキャンプ用品を揃え るとどれくらいの価格になるかみてみましょう。
「CAPTAIN STAG キャプテンスタッグ」
こちらのメーカーもアウトドア用品を扱うメーカーとして日本では 有名ですね。
鹿のマークがかっこいいです。
ホームセンターに行けば必ずと言っていいほどキャプテンスタッグ のアウトドア用品が置いてあります。
価格設定はコールマンより1段下といったところでかなり良心的で す。
テント
リンク
グランドシート
インナーマット
リンク
椅子
リンク
テーブル
リンク
サブテーブルor棚
リンク
クーラーボックス
リンク
バーベキューコンロ
リンク
火バサミ
リンク
トング
リンク
ガスコンロ
リンク
ランタン
リンク
リンク
寝袋(シュラフ)
リンク
テント 27018円
グランドシート 4080円
インナーマット 7136円
椅子×4 4328円
テーブル 5030円
サブテーブルor棚 3058円
クーラーボックス 6480円
バーベキューコンロ 3455円
火バサミ 1007円
トング 482円
ガスコンロ 3800円
ランタン(メイン) 3064円
ランタン(サブ)×3 3777円
寝袋(シュラフ)×4 8692円
総額・・・8万1407円
コールマンと比べると3万5036円安くなりました。
まあ、なにが言いたいかというと、キャンプを始めるにあたって道具を揃えるとなるとそれなりにお金がかかります。
でも、その費用を抑えることはいくらでも可能なわけです。
キャンプ道具を今風にかっこよく言うと「キャンプギア」といいます。
右も左もわからないうちにキャンプギアを揃えると下手にお金ばかりかかってしまって家計にも大打撃ということにもなりかねません。
ソロキャンプなら自分自身でこだわりのある道具を揃えてもある程度はいいかもしれませんがファミリーキャンプとなると家族分のギアを揃える必要があります。
今は安くてもいいキャンプギアがあふれている時代です。
お金がなくてキャンプギアが揃えられない!なんてことはあまりありません。
今回はコールマンとキャプテンスタッグで一通りキャンプギアを揃えるとどういった価格になるかをみてみましたが、さらに安くキャンプギアを揃えることも可能です。
ファミリーキャンプを始める際には賢くお買い物することも大事です。
コメント