" /> 煮物系が上手くできない!お酒の量が足りないからかも! | 暮らしの疑問

煮物系が上手くできない!お酒の量が足りないからかも!

日本特有の味といえば醤油、砂糖、みりん、お酒を入れた甘辛い味付けですよね。 

煮物や煮魚、どんぶり、唐揚げのタレ、そばやうどんのつゆなど様々な日本料理に使う基本的な調味料です。 


でも、なぜか「今ひとつ味が足りないような気がする」とお悩みの人もいると思います。 

そんな人は普段よりも多めに「お酒」の量を入れてみましょう。        

実は「お酒」は料理を作る上でとても大事な調味料。 

料理の美味しさを一段引き上げてくれる立役者なんです。    

お酒は日本料理だけではなく様々な国の料理で様々なお酒が使われています。

ワイン煮込み

ビアチキン

バーベキューソース

エビチリ

フランベ

料理にお酒を入れる発想は様々な国でずっと昔からあり、お酒を調味料として使うことで美味しさが増すことは昔から常識だったんですね。 

お酒を使うとどんな効果があるのか?

・魚の臭みを取る

・旨味を出す
・コクを出す

などの効果があります

お酒に含まれるアルコールを沸騰させることで魚生臭さを一緒に取り去ってくれます。
煮魚にはお酒が欠かせないわけです。 

ちなみに肉料理だとあまりわからないと思います。
スーパーで買った肉が臭かったらその時点で捨てますからね。

旨味、コクっていうのは人それぞれ違うと思いますが、甘い辛い苦い酸っぱいなどのバランスがとれてて美味しさと濃厚感がある感じです。

お湯に味噌をといだだけでは味噌の味がするお湯ですが、ほんだしを入れるときちんと味噌汁の味になりますよね。

お酒は出汁みたいなものだと思っていいと思います。

試しにお湯に醤油だけを入れたもの飲んでみてください。その後にアルコールを飛ばしたお酒を加えて飲んで比較してみてください。

お酒の旨味とコクがなんなのかわかります。

私はお酒を結構入れる派で、妻はほとんど入れません。

なのでお酒を入れるのと入れないので味の比較がしやすいですが私が作った方が美味しいです(自慢げ)

妻もそう言うので間違いないでしょう。

もし味が何か足りないと感じたならばお酒の量を少し増やしてみるのも手です。

ちなみにお酒の効果として

・味を染み込ませやすくする
・煮崩れを防ぐ
・食材を柔らかくする

といった効果があると様々なところで言われてますがいまいちその効果は体感できないですね〜(個人的に)

そこらへんはあんまり考えず調味料として使ってます。

あと、一応知識として覚えておいたほうがいいのが、「料理酒」と「お酒」は違うってことです。

料理酒もアルコールが入ってるんですが、人が飲めないように塩分を加えられています。
その為、お酒ではなく調味料として販売されているので酒税がかからず安く購入できるわけです。

なので料理酒を使用するならその分の塩分を計算に入れて料理したほうがいいですね。

そしてみりん。みりんもアルコールが入っていますが何が違うかと言うと甘さです

砂糖にはないまろやかな甘さがありコクも出ます。

甘めの煮物系や醤油ダレなどを作りたい時に適しているのでみりんをあまり使ったことがなければ試してみるといいですよ。

一段上のレベルの料理ができます。

※みりん風調味料にはアルコールは入っていません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました