元某警備会社の監視センター員が教える警備会社の実情。
今回は自宅の防犯に警備会社のホームセキュリティは必要なのか考 えてみましょう。
ホームセキュリティには警備会社によって様々なサービスがありま すが、 今回は侵入警報が発生したときに警備会社はどんなことをしてどの ようなメリットがあるのか?
自宅の防犯対策に不安があり警備会社と契約しようか迷ってる方、 もしくはすでに警備会社と契約しているが実際に効果があるのか不 安な方は読んでおいて損はないでしょう。
警備会社・警備員(ガードマン)の役目
まず警備会社・警備員は侵入警報が発生し、 実際に泥棒が入ったとき具体的にどんなことをしてくれるのか?
それは
被害を最小限に抑えることです。
警備会社は自宅に侵入者をセンサーで感知しガードマンに指令を出 します。
ガードマンは早急に現場に到着し状況を確認し、 もし侵入者がいれば取り押さえるなり110番通報するなりします 。
つまり、 犯罪を行う時間を最小限にすることで被害の拡大を防ぐことが警備 会社の仕事なのです。
しかし、 ガードマンによる犯人の現行犯逮捕は余り期待しないほうが良いで しょう。
ガードマンといっても屈強な男たちばかりではありません。ふつ〜 の一般人です。
しかも警察官は常に複数で行動しますが、 現場にやってくるガードマンは基本的に1人で行動しています。
犯人と争う為に格闘の訓練を受けているわけでもないのです。
犯人を捕まえるのは警察の仕事だと思って下さい。
警備会社と契約するメリットは?
上記でも説明しましたが警備会社と契約することで得られるメリッ トは被害を最小限にできることと被害の早期発見です。
もし自宅に何者かが侵入したとしてもセンサーが感知し、 なかなかの大きな音の威嚇アナウンスやベルが鳴動するのはかなり の効果があります。
大きな音が鳴り響く中悠々と家の中を物色する泥棒はほとんどいま せん。
侵入事態が犯罪なので犯罪を防いでいることにはなりませんが、 被害を最小限に抑えるという点では警備会社は大いに役に立ってく れます。
また犯罪の早期発見は犯人逮捕に大きく関わります。
もし家の中の物を盗まれたとなれば早めに犯人を逮捕しなければ盗 まれた物は戻ってきません。
警報が出た時間やセンサーの警報の順番などで犯人がどれくらい家 に潜んでどのようなルートで犯行に及んだかもわかります。
それらの情報を警察に渡し捜査の早期解決へと繋がります。
もちろんガードマンが到着したときに犯人が家の中にいれば取り押 さえることもできなくはありません。
犯罪被害の早期発見は契約者に対して大きなメリットといえます。
また、今の警備会社は色々な防犯商品があり、 鍵の締め忘れや窓を開けっ放しで外出したりするのをセンサーが感 知し、機械が教えてくれます。
空き巣は鍵の閉め忘れ箇所からの侵入が1番多いとのことなので、 こうしたセンサーは防犯に役立ちます。
さらに警備会社と契約すると警備会社のステッカーが貰えます。( 会社によりますが)
有名処の警備会社のステッカーであれば目立つところに貼ると防犯 の効果はあります。
防犯対策に警備会社は必要なのか?
さて、基本的には防犯とは犯罪を未然に防ぐことですが、 今まで説明した通り警備会社は防犯を目的にしたものではありませ ん。
被害を最小限にすることも防犯と捉えるならば別ですが。
防犯対策はあくまで自分達で行うものです。
(自宅の防犯対策は汎ゆる方法やグッズなどが沢山あリますが、 今回の記事の主旨とは少し違うのでまた今度)
警備会社はそのサポートと考えなければいけません。
ホームセキュリティを利用したとしても防犯対策がガバガバであれ ば侵入されてしまいますし、 そもそもセキュリティ自体をかけ忘れたということも多々あります 。
私の経験した話ですが、 初めは自宅のセキュリティを強化する為に毎日欠かさずにセキュリ ティを活用していたが、 段々と面倒くさくなりセキュリティをし忘れ空き巣に入られたなん てこともあります。
何故か警備会社のせいにするお客さんもいました。
そして、警備会社自体も万能ではありません。
警備のプロなんて言ってますけど、 所詮は仕事でやってるだけです。
警備会社・警備員の能力や仕事ぶりも様々です。
警報を受信しても警備員の怠慢により到着までにかなりの時間がか かったり。
点検中、 窓が割られていることに気づかずにそのままスルーしたり。
そんなもんです。
もちろんきちんと仕事するプロ意識の高い人もいますよ。
なので警備会社は防犯対策におけるツールのひとつと考え、 あくまで自分の身は自分で守る姿勢でいたほうが良いです。
警備会社と契約してるから自宅の安全は完璧だなんて間違っても思 ってはダメです。
ただ、 警備会社により被害を最小限にできるというメリットは大きいのも 確かです。
もし警備会社と契約されるのであれば担当の営業と細かな調整を計 り、しっかりとサポートしてくれるよう話し合うことが大切です。
コメント