色んな味の唐揚げを作ってみようと思い今回は梅味の唐揚げに挑戦
梅味の唐揚げなんて普段作ることも食べることもないですからどん
作り終わってから梅唐揚げで検索したら、
知らなかった。
なのでレシピは適当に自分で考えたオリジナルなので普通と違って
とりあえず材料はシンプルに行こうかなと。
にんにくや生姜などの薬味は今回は無しです。
梅のさっぱり感を味わいたいですからね。
鶏胸肉
梅
かつお節
だけ購入。
かつお節は出汁に使います。
梅とかつお節の組み合わせは最強だと思ってますんで。
ってことでかつおの出汁をとっていきます。
沸騰したお湯にかつお節を入れて1分くらいしたら濾してスープだ
梅を果肉と種に分けて果肉を包丁で叩いて潰します。
かつお出汁のスープが冷めたらジップロックに出汁と梅、
後は冷蔵庫で1日おいておきます。だいたい24時間。
なんだかとろとろと柔らかくなってる気がする。
小麦粉1
片栗粉1
の割合で粉をつけていきます。
大きさにもよりますけど、
低温で中まで火を通し、高温で衣をカリッとさせる。
高温で中まで火を通すとパサパサになりがちです。
1度目は140℃くらいでもいいんじゃないかな。
2度目は180℃くらいで。
あまり長い時間揚げるとやっぱりパサパサになるので油から上げて
さて、揚がったところで出来たてを食べてみる。
ん〜、味が薄いかな。
梅の味と香りはするけども少し弱いです。
もっとガツンとした梅感を期待してたんですがね。
かつおの出汁の味もよくわからない。。。
とりあえずもう1日冷蔵庫で漬けておきました。
2日目、今度こそはと思い次はバッター液で揚げてみます。
バッター液は小麦粉などに卵加えてとろとろの液体にするやつです
衣がふんわりしっとりと仕上がるんですよ。
最近はバッター液にハマってます。
まず1度揚げて
2度目の揚げ完了。
実食!
昨日よりは味が濃くなったがもっと梅を感じたい!
普通に美味しいんですが、
しかもせっかくかつお出汁をとったのにあまり出汁の味を感じられ
唐揚げに出汁はいらなかった。。。
と結論。
次回はもっと梅の香りを漂わせる唐揚げを作るためリベンジを検討
コメント