さて、これから新社会人や大学生、
一人で暮らす不安もたくさんあると思うが、
そして、一人暮らしを始めたら自炊に挑戦するぞ!
ただ、
そこで今回は一人暮らしで自炊する為に必要な調理器具を選ぶ際の
包丁
まず料理に必ずや必要なものといえば包丁。
今は百均などでも売られている包丁だがそれなりに料理をするとな
包丁の良さを決めるのは切れ味がどれだけ持続するか。
百均の包丁であっても最初はスパスパ切れるが刃の硬さが弱い為に
それなりに硬い包丁だと長持ちするわけだ。
そして包丁の種類もたくさんあり形状が色々違うが、
肉、野菜、魚などオールマイティに使える包丁だ。
包丁の材質はステンレスがおすすめ。
錆びにくくあまり手入れの要らない材質だ。
また、
切れる包丁で料理をすると料理が楽しくなる。
まな板
まな板はプラスチックの薄いペラペラのものはやめたほうがいい。
使っているうちにだんだん形が変化してくるからだ。
できればそれなりに厚みがありしっかりしたものを選ぼう。
木製のまな板はメンテナンスが大事になってくるので道具にこだわ
できれば大小で2枚あればかなり便利。
フライパン
フライパンはできれば2つはほしいところ。
通常のフライパンと卵焼きを焼く四角いフライパンの2つがあれば
料理初心者や未経験の方であれば通常よりも深底のものがいい。
チャーハンなどの炒めものをする際に食材が飛び散りにくく掃除の
卵焼きフライパンは卵焼きを焼くだけではなく、量の
少ない食材をさっと作れてサイズが小さいので洗いやすい。
フッ素コーティングなどのこびりつき防止の加工が施され、
鍋
鍋はこびりつき防止のコーティング加工されたものであればお好み
味噌汁やスープなどであればいいがカレーやシチューなどは少し目
安いもので構わないのでアルミの雪平鍋というのを1つ持っていると何
炊飯器
一人暮らしにあまり大きい炊飯器は必要ないが、
作り置きして冷蔵庫や冷凍庫で保存できるので忙しい時には便利だ
そこまで美味しいご飯にこだわってなければ高いものでなくてもい
ピーラー
野菜の皮むきには欠かせないのがピーラー。
全ての皮を包丁で剥くという強者でない限り絶対に購入したほうい
お玉
ヘラ
チャーハンや野菜炒めなどに便利なヘラ。
真ん中がくぼんでいるスプーンタイプのものがかなり便利だ。
しっかりと具材を持ち上げ混ぜることができるので調理ヘラは絶対
フライ返し
目玉焼きを持ち上げたりホットケーキやハンバーグを裏返したりと
箸だと一部に力が入り料理の形が崩れたりするのでフライ返しは持
オムライスを包んだりするのにも便利だ。
天ぷら鍋
揚物をするならあったほうがいい天ぷら鍋。
一人暮らしだと油を節約できる小さめのものが便利だ。
油は1回使っても濾して使ったり、
油の温度を計る温度計が付いているとなおいい
ボウル
具材を入れてかき混ぜたり食材を漬けておいたり入れて保存してお
おおきさの違う物を3つ程あれば何かと便利。
菜箸
揚物や炒め物の料理に便利。
油が手にはねるのを軽減してくれる。
先の方だけシリコン素材のものが使いやすい。
箸全部がシリコンだと結構重いのだ。
先だけシリコンだと具材が掴みやすい。
コメント