炭水化物抜きダイエットは食事制限ダイエットの中でも1番わかり
なので、
しかしいくらご飯、麺類、
減らない体重にに嫌気がさしてダイエットを諦めてしまう人もいる
今回は炭水化物抜きダイエットの落とし穴について説明します。
ご飯を無しにしたのに痩せられない方、体重が減らずに悩んでる方はぜひ見てみてください。
炭水化物抜きダイエットの目的
まずは炭水化物制限は何を目的としたダイエットなのか知る必要が
炭水化とはつまり糖質ですね。
米、麺類、パンなどに含まれるでんぷんは、
糖質は即効性のあるエネルギー源になりますが、
日本では昔からご飯が主食なので米をたくさん食べる習慣がありま
しかし、
その為、食事の大半を占める主食(炭水化物)
要するに糖質制限ダイエットと理屈は同じです。
では食事の大半を占めるご飯をを食べないようにしてるのになぜ
炭水化物以外で糖質を摂っている。
炭水化物を食べないからといって他の甘い物などで糖質を多く摂っていませんか?
スイーツやジュースなどの大量に砂糖を使用しているものを食べた
炭水化物を食べない代わりにフルーツを食べるようにした!
フルーツは体に良くカロリーが低そうなイメージがありますが、
しかし、
甘いものを食べるならせめて糖質や脂質が少ないカロリーカットの
ロッテ ゼロ
ドーナツ 糖質50%オフ 食物繊維入り
ぷるんと蒟蒻ゼリー
糖質が多い食べ物はジュースやお菓子、
主食をカットしているから大丈夫と思っていても以外と糖質が多く
間違った情報や知識、
糖質高めの食材
いも類
・じゃがいも
・さつまいも
・長芋
・里芋
いも類も立派に炭水化物です。
いも類は日本では基本的に主食としてみなされていないのでダイエ
白米と比べると糖質は低いですが食べ過ぎには注意。
・糖質が高い野菜
ダイエット中は野菜ならたくさん食べても問題ないと思い極端にた
糖質高めの野菜
・かぼちゃ
・人参
・玉ねぎ
・とうもろこし
・ごぼう
・れんこん
・ゆりね
普段食べている野菜も意外に糖質が多く含まれている物もあります
しかし糖質の多い野菜にも人間が取るべき栄養が含まれていますし
完全に断つよりも食べ過ぎに注意すればさほど問題はありません。
粉もの
小麦粉、片栗粉、コーンスターチなどの摂り過ぎも注意です。
食べた時は甘みが無く勘違いしやすいですが、
お好み焼き、たこ焼き、カレー、シチュー、
糖質が低いと勘違いされているもの
健康に良いとされていて思わず食べてしまう物の中には意外と糖質
・玄米、雑穀米
・胚芽パン、全粒粉パン
・オートミール
・春雨
・野菜ジュース
○○に比べれば、、、
糖質が低い食べ物
・肉類
・魚介類
・卵
・チーズ
・葉野菜
・海藻類
・きのこ類
・こんにゃく
これらは糖質が低い又はゼロの食べ物ですが、
肉、卵、チーズなどは脂質も含まれています。
常識の範囲で食べていればいいですが、
また、目的はあくまで炭水化物抜きのダイエットなので、
おかずの量が増えた
普段の食事から主食が無くなった代わりにおかずを食べる量が多く
低カロリーで低糖質、低脂質なものであれば問題ありませんが、
ご飯をを抜いてもおかずの量は増やさないように頑張ることが大
また、
しかしそういった糖分多めのおかずの摂り過ぎも危険です。
でも、
ストレスもダイエットの天敵です。
ストレスにより自立神経が乱れ、
低カロリーな食材であれば多めに食べても問題はないので色々と作
もともと食べる量が多すぎた
もともとの食べる量が多くご飯を抜いただけでは体重が減らな
炭水化物以外の食べ物でも体が消費するカロリーよりも多く摂って
自分の1日の消費カロリーを知り、
脂っこいものを多く摂っている
炭水化物を食べなくても脂っこいものを多く摂れば脂肪として貯ま
脂質は体を作るのに必要な要素の1つなので炭水化物のように全く
体を維持する為の脂質は少量で充分です。
痩せる為の栄養を摂っていない
痩せる為にはきちんと栄養を摂らなければいけません。
人間の体の中では様々な物質が様々な仕事をしていて、
それがビタミン、ミネラル、タンパク質です。
五大栄養素という言葉があり、
糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルの5種類です。
そのうちの
・タンパク質
・ビタミン
・ミネラル
の3種類が脂肪を無くす為にも必要な物質になります。
タンパク質は脂肪を燃焼させる為の酵素、
タンパク質が減少すると体を作る為の減量も不足するので体の機能
ビタミンは脂肪燃焼の為の手助けをしてくれます。
いくらタンパク質をたくさん摂ってもビタミンがなければ脂肪を燃
特にビタミンB群は「代謝ビタミン」と言われていて、
ミネラルもビタミンと同じく代謝を促進させる為の栄養素です。
また、体を形成する為に必要な成分で、
ダイエットで食事量が少なくなりがちですが、タンパク質、
タンパク質が豊富な食材
・肉類
・魚類
・豆類
・乳製品
・卵類
ビタミンB群が豊富な食材
・豚肉
・カツオ
・豚レバー
・さば
・ごま
・アーモンド
ミネラルが豊富な食材
・ナッツ類
・味噌
・チーズ
・海藻類
・魚類
ビタミン、
「どの食材に何が含まれているのでどれくらい食べると良い」
そんな時はサプリをあてにするのもありです。
一度に色々な種類のビタミン、
まとめ
ご飯をを食べるのをやめたのになかなか体重が減らず痩せないと
以下の点に心当たりがないかチェックしてみましょう。
・炭水化物以外で甘いものを摂っていないか。
スイーツやジュースやお菓子、フルーツ、お酒など。
・おかずの量が多すぎないか。
・脂っこいものを食べ過ぎていないか。
・自分の消費カロリー以上に食べていないか。
・痩せる為の栄養。タンパク質、ビタミン、
コメント