日々お酒に合うつまみをネットで探しまわり、今回興味をそそられたのは
「レバーペースト」
きっと料理好きな方やオシャレな料理をいつも食べている方なんかは身近な存在なのでしょう。
レバー好きな僕はその料理をネットでみてものすごく気になりました。
これは作ってみるしかあるまい。
どんな料理かをざっくりと説明すると、火を通したレバーをペースト状にしクラッカーやパン、野菜などにつけて食べる、いわゆるディップというやつですね。
さっそくネットで材料や作り方を下調べ。材料、作り方は人によって少し違っているところはありますが初心者でも作りやすそうなレシピと簡単に手に入る食材を色んなレシピから抜粋してミックスしてみた。
☆材料
・鳥レバー(200gくらい)
・玉ねぎ(1/4)
・人参 (1/3)
・バター(15gくらい)
・ローリエ
・にんにく(1粒)
・赤ワイン(200mlくらい)
・コンソメ(ちょうど切らしていたので、ウェイパァーを使用)
☆作り方
まずはレバーを捌く。レバーを購入してハツ(心臓)が一緒についている場合は切り離し別な料理に使いましょう。
レバーを捌くとき血管を取り除く作業があるらしいけども、正直よくわからないのでそのままスライスしました(笑)
捌いたレバーを水につけて血抜きをする。冷蔵庫に入れ3時間くらい置いておきました。
※ちなみに血抜きの際に水ではなく牛乳につけておくと臭みがよりとれるそうですが、牛乳がもったいないので水にしました。
レバーの下準備ができたら玉ねぎと人参とにんにくをスライスします。
フライパンにオリーブオイルをしき焦げない程度の弱火で炒めます。
少し火が通ったら血抜きしたレバーを投入。これまた焦げない程度の弱火で一緒に炒めます。
玉ねぎがあめ色になり始めたらワインとローリエ、お好みのハーブ類を入れます。
塩を1つまみ程入れ、ワインが蒸発するまで弱火で煮ます。
ワインを入れて蒸発するまで煮込むと↓↓↓のようになります。
全体に火が通りしんなりしてます。
火を止め熱を冷まして、ミキサーにフライパンの中身を全て入れ、ここでバターを投入。
バターは事前に冷蔵庫から取り出しておき常温にして柔らかくしておきます。
後はひたすら回す!回す!回す!
予想以上に回す!
どうでしょうか。トロトロのレバーペーストの出来上がり!
※写真撮ってませんでした🙇
ここで味見をして何か足りないようであれば何か入れてください( ^ω^ )
この時点ではディップとしては未完成です。器に移し冷蔵庫で冷やすことでいい感じの硬さになります。
さて、冷蔵庫に1日おいて次の日の昼に合わせてビールをギンッギンに冷やしておきます。
昼間からちょっと気取ったランチを楽しむぜ(^。^)y-.。o○
生ハムやオリーブ、ミニトマト、ブロッコリーなどさっぱり系を用意。
やっぱり酒を呑むときは雰囲気が大事。
地中海のつまみの雰囲気で乾杯(*”▽”)
まずはクラッカーにのせ頬張ると、、、初めての味に驚く。
もっとレバーのクセが強いのかと思ったけど、玉ねぎと人参の甘さ、ハーブやにんにくの香り、バターの油でレバーのクセを抑えている感じ。
でもレバーの味と濃厚さは充分感じるし。
これはうまい( ˘ω˘ )
レバーペースト。 ディップとしてかなり優秀です。
きゅうりやにんじん、セロリなどの野菜スティックがあればいくらでもイケそうだ。
野菜スティック用意しとけばよかった・・・
2日目。パンにつけて食べてもおいしー
今回はとりあえず作ってみようって感じだったので大雑把なレシピですけど、美味しかったです。
研究してもっと繊細な作り方をすればさらに美味しいレバーペーストになると思う。
以上 今回のおつまみでした(^。^)y-.。o○