私のつまみレパートリーは豆腐料理が結構多いんですよ。
豆腐は作り方や合わせるもので味は色々変化するし値段も安い!
別に高い豆腐じゃなくていい。
醤油を垂らして食べるだけでもうれしい。
酒呑みには欠かせない食材の1つです。
今回は前から作ってみたかった
絹豆腐の厚揚げ
に挑戦しました。
これがなんとも絶品でぜひ皆様にも作っていただきたい!
厚揚げといえば木綿豆腐で作るのが一般的ですが絹豆腐で作るとな めらかな食感が味わえると
のこと。
ではまず豆腐を用意します。

重しを乗っけて水分を抜く作業。

豆腐はほぼ水分なので結構ガッツリ抜かないと揚げたときに油はね がすごいですので
ここで手を抜かずしっかり水抜きしましょう。
一丁まるごと揚げると後が大変なので料理に応じて切り分けます。

後は水抜き抜きした豆腐を揚げるだけなんですが、

さて、いい具合の色づきになったら取り出します。

香ばしい香りがしてきました。
さっそく切って中を覗いてみると、
なんともまぁ。


きれいでなめらかな豆腐が見えました。
感動!!!
これはもはや芸術です。
今日はこんにゃくを煮込んでいたので2丁のうち半分を一緒に煮込 みます。


もう1丁は熱々カリカリのうちにしょうがとミョウガ、 ネギを添えて出汁醤油でいただきます。

大根おろしが欲しかったけど大根がなかったー・・・

出来たての熱々の厚揚げを一口食べてわかったことは、 市販の厚揚げとは全く別物ということです。
市販の厚揚げをつまみに酒を呑むってことは今までなく、 すき焼きや煮物に入ってるなーくらいの感覚だったけど手作りの厚 揚げ、 出来たてのカリカリのふわふわを食べると厚揚げの認識が変わって しまいました。

厚揚げってこんなにうまかったんだー!!!
と・・・
いやー。びっくりです
みなさん。絹豆腐で作る厚揚げ。
マジでおすすめですよ。
酒のつまみに最高です♪
※豆腐の水抜きはしっかりやって油はねに気をつけましょう。