" /> 錆びた包丁を研ぐ。徹底的に磨いてみた | 暮らしの疑問

錆びた包丁を研ぐ。徹底的に磨いてみた

刃物研ぎ
実は最近包丁研ぎが趣味になってしまって、酒飲みながら包丁研いでると1日が終わってしまいます(笑)
 
 
包丁研ぎが趣味になったきっかけは家の庭に小屋があるんですが、その中には色々と古めかしい道具が放置されていて、あさっていたらとんでもなく錆びた包丁を発見。
 
 
 
これをピカピカに磨いたら気持ちいいだろうなぁ・・・
 

包丁のサビを砥石でとってみよう

 
と思いたってすぐ小屋に放置してあった砥石てゴシゴシと削ってやりました。
だいぶ粗い砥石なのでサビ取りにはいいかな。
 
 
 
 
 
 
磨いていくと、関孫六と彫られた文字が。
これはよくテレビショッピングなどで売られているものですね。
 
大量生産されているもので、価値はないです。
残念ながら掘り出しものにはなりませんでした。
 
そしてここから刃を研いでみた。
 砥石はホームセンターでよくある両面で粗さが違うもの。
 
 
 
 
なんとかここまでやりましたけどまだまだ深い傷がたくさんあり、その深さまで削るとなるともっと荒い番手のものが必要です。
 
削っていた砥石はおそらく400~600番くらい。
 
しかも傷がありすぎて研いでるそばからすぐにまた錆びてくる。
 
この深い傷を手作業で慣らすとなると流石に時間がかかり過ぎる。
 
 

グラインダーで包丁を磨いてみた

 
ってなわけでホームセンターで安い「グラインダー」を購入!
これで一気に包丁の傷を慣らせるはず。
 
ディスクはなんとダイソーで購入。まさかグラインダーのディスクまであるとは恐るべしダイソー。
 
 
ディスクとはオプションでグラインダーにつけるものでその種類は幅広く鉄を切るものからほぼ鏡面になるほどに磨くものまで多数。
 
100均で買ったのは400番の多羽根ディスク
ナイロンディスクフェルトディスクの3つ。
 
 
多羽根ディスクは紙ヤスリの頑丈なものってイメージ。
 
ちなみにヤスリとかには番手ってのがあって、数字が小さいものは荒く、数字の大きいものが目が細かくなっていきます。
 
番手は#やPの記号で表したりもします。
#400、P400といった感じ。
 
鏡面に仕上げようとすると#15000とか必要になっていきます。
 
 
ナイロンディスクは硬いスポンジのようなもの。
これでガシガシ錆びがとれます。
 
 
フェルトは最後の仕上げの為細かい粒子の研磨剤をつけてピカピカに磨くためのもの。
 
とはいうものの、100均のフェルトなのである程度は磨けても鏡面を期待するには不十分かと思います。
 
 
でも生まれてはじめてのグラインダーを手に持ち、この錆びた包丁をピカピカにできると思うとワクワクがとまらない!!!
 
さっそくナイロンディスクを装着し電源オン!
 
 
うういいぃぃぃぃんんんん!!!!!!
 
 
と、予想以上にデカイ音だ(-.-;)
 
 
包丁に当ててみると
 
チュウゥィィィィィイインンん!!!!!
 
と、軽く火花出て  うひょっ( ゚д゚ )
 
って軽くびっくりしました。
 
金属加工ってこんな感じなんですね。
 
 
包丁は高熱が加わるともろくなるらしいので摩擦で熱が上がりすぎないように慎重に
当ててみます。
 
回転が高速過ぎておっかね~です( ゚д゚ )
 
でも、みるみるうちに錆びがきれいに落ちていきます。
 
 
これが電気の力か・・・
 
手作業で錆びを落としていたらどれほど時間がかかったことか。
 
さて、ナイロンディスクで錆びを落としたので次は多羽ディスクの400番でキズを慣らしていきます。
 
 
 
そしてお次はフェルトディスクでピカピカに。
 
と、思ったんですが400番を使ったあとフェルトまでの番手が空き過ぎてこれでは400番の傷が消えません。
 

グラインダー用のサンドペーパーを購入

何かいいものはないだろうか
そんな時に出会ってしまったのが「マジックパッド」とサンドペーパー。
 
 
マジックテープで好きな番手を張り替えられるのでものすごく簡単
 
ちなみにマジックペーパーはネットで購入。
180番〜3000番の間で10種類10枚ずつの100枚セットでした。
 
 
さて、これでこれが届くまで作業を中断していたのでワクワクがとまりません。
 
400番からの続きでしたがせっかく購入したのでなので180番からかけ直してみた。
 
 
 
 
次は240番
 
 
 
 
600番  段々とボヤケた風景が包丁に映ってくる。
 
 
1000番 スマホのカメラを構えた私が鮮明になってくる。
 
 
 
 
2000番 包丁に刻まれたヤスリの傷が細く滑らかになっていく。
 
 
 
 
 
そして3000番 だいぶ周りの風景がハッキリと映るようになり目立つ傷も減ってきた。
 
 
最後に100均の青棒(研磨剤)をフェルトディスクにつけて最終仕上げ
 
若干の跡が残っているがスポンジでゴシゴシすれば消えてしまった。
 
 
 
 
普通なら後は刃を研いで出来上がり!
 
って とこなんでしょうが、一度刃物に魅入ってしまうとまだまだ満足できなくなってしまいます。
 
 
よく見るとまだ深い傷が残っており、鏡面と言うには程遠い気がする。
 
そして・・・
 
また最初からやり直す・・・
 
 
 
削っては磨き、削っては磨きを繰り返すハメになるエンドレス
にも思える作業。
 
そうかっ! グラインダーの回転が高速過ぎていらない傷ができてしまうんだ
 
と思い手作業で1から紙ヤスリをかける始末。
 
そして手作業ではどうやっても傷が消えないことを悟り、またグラインダーを使う。
 
 
 
試行錯誤しながらネットで包丁の鏡面磨きに関する情報を集めていると気になるアイテムを発見。
 
 
 
スピードコントローラー
 
 
 
スピードの変速ができない工具を電圧の制御で変速できるようにするものです。
 
 
これがあればグラインダーの速度を落とし、削り過ぎず繊細な加工が出来るのではと思い、スマホで貯めたポイントが結構あったので衝動買いしました。
 
 
実はこれが大当たりで、結果から言うとほぼ鏡面仕上げになりました。
 
機械を使って磨くのは簡単だけどあまりパワーが強すぎてもいけないようだ。
傷が深く入りすぎたり焼き後みたいのがついたり。
 
元の包丁がこれ
 
最終的にはこんな感じ。
包丁の柄もヒビが入って腐っていたので付け替えました。
 
 
 
 
正面に置いたライターもこの通り完全に映っている。
 
 
 
ちなみに包丁の腹は鏡面に磨きあげましたが刃を研ぐとなるとまた別です。
きちんと研げるようになるにはそれなりに練習が必要です。
 
 
 
ここまでやってみてわかったことは
 
刃物は美しいけども、刃物に魅入られると恐ろしいってことですね。
 
 
他のことが手につかなくなってしまいますのでもし鏡面磨きにチャレンジしようと思う方は程々に(^^)
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました